Mavic 2 Proを結局修理に出しました。
ファームウェアをV 01.00.0000にダウングレードすることで送信機と機体がリンク出来るようになったので、土曜日に岩国市錦町の木谷から長野山に登るルートに紅葉の撮影ツーリングに出かけました。
機体と送信機、スマホと予備バッテリー1個を入れると2kg以上の重量ですが、デイパックに入れてバイクで出かけました。
木谷峡は紅葉の始めぐらいで少し早かった感じです。。
木谷峡は狭くて木が生い茂っているのでカメラ撮影にして、広場のある平家屋敷跡でドローン空撮を考えていましたが、長野山の登り口から先は私有地につき進入禁止の看板が今年から設置されていたので、あきらめて長野山に向かいました。
最初のフライトは問題なく離陸して空撮出来ていたのですが、途中からカメラの向きが送信機で操作できなくなり、送信機のシャッターも反応しなくなったので着陸して、電源OFFの再起動を行ったのですが、機体と送信機のリンクが出来なくなっていました。
機体と送信機の電源のON OFFを繰り返すとリンク出来たので2回目の空撮を行って帰りました。
老体なのでMavic 2 Proとミラーレス一眼を4時間程度背負ってバイクで走るのは体力的に心配でしたが、ミラーレスのウエストバッグがバイクシートの上に乗り、その上にデイパックが乗る感じで負担はほとんどありませんでした。
その日は自宅に帰って機体と送信機のリンクは確認出来たのですが、次の日にはリンク不能になっていました。
再度ファームウェアをV 01.00.0100アップグレードして改善しないか試したのですがダメでした。
DJI JAPANカスタマーサポートより「再度アップデートしていただいてもリンク不可の場合、弊社にて点検確認が最善だと思われます。」と助言があったので修理に出すことにしました。
バッテリーやプロペラ等の付属品は送らないよう指示があり、本体と送信機をヤマト着払いで発送しました。
5日に発送して6日に届いたようですが7日に受け取りのメールが届きました。
商品が届いてから15日以内であれば無償交換で1年以内は機体点検で無償か有償を判断する保証になっているようです。
8日夕方メールが届き「検査を行った結果、無償修理サービスでの対応を行わさせて頂くことになりました。」との回答でした。
コア基板ユニット交換 41,600円と送料が無料になり、5から10日以内に発送の予定です。
まずは無料で一安心です。
コメント